千葉県船橋市大神保町1306
自然林の中に広がる
手紙寺として知られる證大寺の
「船橋昭和浄苑」
運営する證大寺は835年(承和2年)、飢えや病により路傍で亡くなる人々を人間らしく看取りたいと建立された「続命院」が発祥で、御本尊を阿弥陀如来とする浄土真宗の寺院です。
船橋昭和浄苑は都心から車で約1時間、「県民の森」に隣接しています。
東京ドームと同規模の敷地には、御本尊が安置された本堂、ロビーや和室を備えた管理棟があり、僧侶が常勤し葬儀や法要、仏事相談を行うことができます。
また故人と向き合い手紙を書く「手紙処」があります。
木を活かしたおしゃれな施設で、目の前に自然林が広がるカウンター席と飲み物が飲めるラウンジ席があり、お参りの後、休憩する場所としても最適です。
敷地の奥には、日本を代表する石彫家による永代供養墓「淨縁墓」が2013年に完成し、昭和浄苑のシンボルとなっています。
▼資料請求・見学の予約
0120-422-464までお気軽にお電話ください。
プラン名 | プラン | 永代使用料 | 管理費 |
---|---|---|---|
浄縁墓 | お一人様 | 50万円 | なし |
&(安堵/あんど) ペット | お二人様 + (ペット) | 120万円 | なし |
備考 |
---|
<プラン名 永代供養料 管理料> ●浄縁墓(じょうえんぼ)お一人様 50万円 ・彫刻料 お一人様10万円 ・年間の管理費無料 ・埋葬料無料 ・法名授与・毎朝、毎月、毎年の僧侶による特別な供養 ・お盆やお彼岸など各種仏教行事での法要 ●&(安堵/あんど) ペットお二人様 120万円 ・埋葬者数2名+ペットもしくは1名+ペット ・最後の方が埋葬されてから七回忌後、 霊園内のペット専用の永代供養墓もしくは 人間とペットが一緒に入れる専用の永代供養墓へ埋葬 ※その他は「&(安堵)」と一緒 ●一般墓永代使用料 425,000円~ <宗派>・浄土真宗 ※宗旨宗派不問 <開門時間> 午前8:30~午後5:30毎週水曜日は休苑 <交通アクセス> ●バスでお越しの方 小室駅より船橋駅北口行き もしくは北習志野駅行き乗車 約10分 三咲駅より小室駅行き乗車 約15分 新京成バス「證大寺 昭和浄苑」バス停下車すぐ ●お車でお越しの方 京葉道路「花輪IC」より約30分 東関東自動車道「千葉北IC」より約30分 |
都心から車で約1時間、自然林に囲まれた広大な敷地。苑内には四季折々の花や樹木、池があり心が安らぎます。
木造りのしゃれた施設「手紙処」で休憩もできます。
僧侶が常勤し、毎朝のお経と法話の会に職員も参加、供養の気持ちを大切にしており安心してお任せできます。
お墓・樹木・永代供養墓で迷われている方は一度ご見学に行かれることをお勧めいたします。
※より詳細のご質問などは、お気軽に0120-422-464までご連絡ください。