京都市内にある龍淵寺では「困っておられる方の少しでもお役にたてれば」というご住職のお考えのもと、檀家のみなさまのご理解も得て檀家以外でも納骨可能な納骨壇と永代供養墓を設けておられます。
ご住職は一般家庭にお生まれになられましたが、ご自身のお父様との突然の別れなどを経て当時、後継者不在だった龍淵寺にご縁があられ、出家されました。
僧侶になられてからは、ご縁あった方の大切なご先祖様を護り、仏教をわかりやすく伝えることを心掛けるため僧侶同志での勉強会なども開かれながらお務めに励まれています。
ご家庭別で納骨ができる屋内の納骨壇が新しく完成しました。納骨の期間は各ご家庭で決めることができ、期間を変更することも可能です。
▼資料請求・見学の予約
0120-422-464までお気軽にお電話ください。
プラン名 | 使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|
納骨壇(上段) | 500,000 | 不要 |
納骨壇(中段) | 400,000 | 不要 |
納骨壇(下段) | 300,000 | 不要 |
プラン名 | 永代供養納骨料 | 年間管理費 |
---|---|---|
永代供養納骨 | 30,000 | 不要 |
備考 |
---|
『浄土宗』 【納骨壇について】 ・納骨期間は各ご家庭で決めて頂けます。 ・また、途中で期間を変更していただけます。 【納骨時に必要なもの】 ・ご遺骨 ・埋葬許可書(火葬許可書) ・亡くなった方が写っているお写真(遺影※小さなものでも可) ・永代供養納骨料 【法事やをお葬儀ご希望の場合】 ・永代供養納骨+2万円 【納骨塔の横にある霊標(石碑)をご希望の場合】 ・永代供養納骨+10万円 |
ご住職は年配の僧侶の方が多い中、お若くともご自身の体験やご縁あった方の声を大切にお務めをされておられます。
日本伝統の雅楽にも通じておられ、お稽古に励まれつつ仏教の式典、神社の祭典などでたくさんの人に雅楽を聞いていただけるよう演奏活動もされています。
※より詳細のご質問などは、お気軽に0120-422-464までご連絡ください。