享保4年に創建された浄土宗寺院
遍照山 光聖寺
<住職>
第12世 秋田光哉(あきたこうさい)
「現代社会に貢献できる寺を」「幼子の魂の教育が仏性を創る」をコンセプトに、平成5年に光聖寺Edビルが竣工されました。
以降、関西・関東に計30か所以上の認可保育所·幼児スクールなどを運営する「蓮美幼児学園」の本部と寺院が同ビルに共存する形となっております。
本堂は8階に位置し、上町台地の中でも高台にあり、眺望が極めて良好で晴れた日には西には淡路島、東には生駒山が見渡せます。
モダンな荘厳の中にも誰もが癒される空間となっており、広間と応接間が隣接され檀信徒様のご法要などで活用して頂いております。最大50名様までの葬儀や法事でもご利用いただけます。
また、境内には墓地のほか永代供養墓(合祀墓)もあり、お墓の後継者が無い方や無縁さまになられた方のご遺骨を埋葬しております。
お墓の継承者がいない方、自分一人だけ、または夫婦だけで眠りたい方などにおすすめです。生前予約も可能です。
▼資料請求・見学の予約
0120-422-464までお気軽にお電話ください。
プラン名 | 壇の使用料 | 管理料 | 補足 |
---|---|---|---|
位牌壇 常楽塔 | 15万円 | 不要 | 13回忌まで個別安置し、その後合祀いたします |
備考 |
---|
浄土宗の寺院(宗派不問) <納骨堂について> ・1つの位牌壇に1名様をご納骨いたします。 2名様の場合は、2つの位牌壇をお求めいただくことになります。 ・位牌壇にお納めするお骨は分骨です。 納骨しきれないお骨は境内の永代供養墓(屋外)にて供養します。 ・13回忌まで位牌壇 常楽塔にてご安置し、 その後は永代供養墓に合祀します(延長の場合は要相談)。 ・生前予約の場合は、予約金として5万円が先に必要です(使用開始の際に使用料として充当します) <お参り・ご見学について> ・平日10時~19時は自由にお参り可能です(事前連絡不要)。 ・土日祝日は、境内の永代供養墓(屋外)にお参りください。 ・ご見学の際は必ず事前にご連絡ください(0120-422-464) ・駐車場はございません。お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
光聖寺は、浄土宗の祖、法然が唱えた「共生」(ともいき)という考え方のもと、自然との共生や過去、現在、そして未来への「いのち」のつながりを大切にしたいと考えているお寺さんです。いまの多死社会において、ご供養にお困りの方のお役に立つことができればとの想いで納骨堂も設けられました。ご供養へのご不安やお悩みがある方はご相談されてみてください。
※より詳細のご質問などは、お気軽に0120-422-464までご連絡ください。