はじめての方へご利用者様の声納骨堂検索寺院支援会社案内

樹木葬特集~近くで祈り、最期は自然に還る

樹木葬のご案内

近くで祈り、最期は自然に還る。

まずは一定期間お近くの寺院でお参りができ、最終的には自然豊かな里山へ納骨する新しい供養のかたちを提供しています。

「納骨と供養」が「里山を育てること」につながる、弔いと自然をつなぐ新しい仕組みです。宗派や法人の垣根をこえて、志を共にする寺院のみが提携・参加しています。

知勝院TOP画像

新しい供養のかたちとは?

近年、継承者がいないことや墓じまいの増加により、「石のお墓を持つこと」自体を負担に感じたり不安に思う方が少しずつ増えています。

そのような中で、ご家族や継承者がいなくても安心して眠り、きちんと供養が続けられる
永代供養付きの「樹木葬」や「納骨堂」、「永代供養墓」への関心が高まっています。

なかでも樹木葬は、次のような理由から選ばれる方が多くいらっしゃいます。

  • 「墓石がないから将来的な負担が少なそう」
  • 「木々や草花に包まれて自然の中で眠れそう」

ただ、一口に樹木葬といっても、そのかたちはさまざまです。

たとえば、都市部では花壇や庭園のような雰囲気の中に粉骨したご遺骨を石のカロートへ納め、上に小さな石板を置く形式が多く見られます(この場合は自然には還りません)。

一方で、自然に恵まれた里山などでは、ご遺骨をそのまま土へ還すことで、森や里山の再生にもつながる樹木葬もあります。

しかし、

  • 前者は「自然に還りたい」という想いにそぐわず、
  • 後者は「親族や友人がお参りに行くには少し遠い」という課題がある。

そのため、
「身近な場所で手を合わせたい」
「けれど、最終的には自然の中に還りたい」
という二つの願いを同時に叶える方法は、これまでほとんど存在しませんでした。

そこで誕生したのが、
“一定期間はお近くのお寺でお参りができ、最後は自然豊かな里山へと還る”
という新しい供養のかたちです。

身近な安心と、自然へ還るやすらぎ
その両方を大切にした、これからの時代の新しいお墓のかたちです。

仕組み(かんたん3ポイント)

  • 近くの寺院で預骨:7年または13年、身近な場所でお参りできます。
  • のちに里山へ納骨:岩手・知勝院の樹木葬墓地に埋葬。
  • 分骨も可・管理費なし:事情にあわせて選べます。

料金

内容期間ご志納金備考
預骨+里山へ納骨(1霊)7年35万円管理費なし/分骨可
預骨+里山へ納骨(1霊)13年50万円管理費なし/分骨可

※寺院によっては生前会員制度の年会費あり

「日本初の樹木葬」と「カロート型」の違い

一口に「樹木葬」と呼ばれていても遺骨が土に還るかどうか自然再生につながるかどうかで、大きく違います。

知勝院の里山型(日本初の樹木葬)

知勝院の里山型イラスト

供養のための契約が増える度に里山が寺院単位で合葬墓を設け植樹するため、ご縁が増えるごとに里山が再生。遺骨は遺骨のまま1m掘って埋葬。

カロート型「樹木葬」(石室型)

カロート型イラスト

用意された花壇の下は石の室。遺骨は粉骨して石室に収納され、土に還らない。

「日本初の樹木葬」 知勝院のご紹介

知勝院は、1999年に日本で初めて「山を墓地として運営すること」が認可された寺院です。以来、2600件を超える契約を通じて、荒れていた山林を整備し、これまでに三つの里山を再生してきました。

今でこそ広く知られるようになった「樹木葬」ですが、その生みの親は、知勝院の先代住職・千坂げんぽう氏です。千坂氏は、人の手が入らなくなっていた里山を自ら購入し、墓地として整備を進め、1999年に日本初の樹木葬墓地を開山しました。これが、日本初の樹木葬墓地「知勝院」の始まりです。

その後、25年以上にわたり守り育てられてきた山林では、地域在来の木々がしっかりと根を張り、青々と葉を広げ、かつての美しい里山の姿を取り戻しました。こうした自然再生活動が高く評価され、知勝院を含む一帯では、水生昆虫51種、トンボ類70種、鳥類127種が確認されています。

この地域は、「ため池100選」(農林水産省)、「生物多様性保全上重要な里地里山(略称:重要里地里山)」(環境省)、「にほんの里100選」(森林文化協会ほか)、そして「第1回プロジェクト未来遺産」(日本ユネスコ協会連盟)にも選定・登録されています。

知勝院 お参り 知勝院 紅葉

よくある質問

いいえ、分骨も可能です。

提携寺院が責任をもって里山(岩手・知勝院の樹木葬墓地)へ移送・納骨します。

管理費はかかりません。寺院によっては生前会員制度の年会費あり

樹木葬 提携寺院一覧

正福院 樹木葬アップ画像

正福院

しょうふくいん

東京都台東区元浅草4-7-21

銀座線 稲荷町駅より徒歩約5分

真言宗 宗派不問

ご相談・見学予約

納骨堂サポートセンター

お電話:0120-422-464(平日10時~17時)

メール:info@nokotudo.com(24時間)


探す

関東から探す

中部から探す

関西から探す

Copyright (c) 納骨堂サポートセンター All Rights Reserved